河川管理課
河川施設(親水拠点等)の放射線量
-
測定内容
子どもたちが遊ぶ親水拠点や水辺愛護会の活動場所などを優先して測定しました。
-
一般的な空間放射線量
親水拠点などの中心的な場所1〜2地点で、地表50センチ及び1メートルの空間ガンマ線量を測定しました。 -
マイクロスポットとなる可能性のある地点での放射線量
親水拠点等の施設内で、マイクロスポットとなる可能性のある場所で地表1センチ、50センチ及び1メートルのガンマ線量を測定しました。
-
測定器について
測定に使用した測定器は以下の2種類です。
TCS−172B(日立アロカメディカル社製)
検出器 NaI(TI)シンチレーション検出器
Mr.Gamma A2700型(クリアパルス社製)
検出器 CsI(TI)シンチレーション検出器
一般的な空間放射線量 |
マイクロスポットとなる 可能性のある地点での放射線量 |
|
鶴見 |
||
神奈川 |
||
西 |
結果表示 |
結果表示 |
中 |
結果表示 |
結果表示 |
南 |
結果表示 |
結果表示 |
港南 |
||
保土ケ谷 |
||
旭 |
||
磯子 |
||
金沢 |
||
港北 |
||
緑 |
||
青葉 |
||
都筑 |
||
戸塚 |
||
栄 |
||
泉 |
||
瀬谷 |
- 河川施設(親水拠点等)の放射線に関する記者発表資料等
河川施設(親水拠点等)における放射線に関する記者発表資料はこちらからご覧ください。
3月9日<栄区 いたち川>【記者発表資料】周辺より高い値の放射線量が測定された場所(いわゆるマイクロスポット)の測定結果について
-
横浜市における放射線量測定結果の対応の「目安」について
-
地表高
横浜市
1メートル
0.23マイクロシーベルト/時以上を目安に対応
(50センチ)
(0.23マイクロシーベルト/時以上を目安に対応)
(0.23マイクロシーベルト/時以上の場合は1メートルでも測定)1センチ
0.59マイクロシーベルト/時以上を目安に対応
- 本調査箇所のほか、土木事務所で管理する施設について、測定のご要望がある場合には、各区の土木事務所にお問い合わせください。
→ 土木事務所一覧のページ
- 本市の放射線関連情報は、次のページで閲覧することができます。
→ 放射線関連情報のページ
- 「周辺より高い値の放射線量が測定された場所(いわゆるマイクロスポット)について」は、次のページで閲覧することができます。
→ 健康福祉局健康安全課のページ