昭和14年の横浜市へ編入の際、都筑郡山内村大字石川・黒須田から新設した町。古くは都筑郡石川村であった。明治22年の市町村制施行の際、荏田村・黒須田村の飛地の字平井谷・松場・免谷・日吉と合併して山内村大字石川となる。平成6年の行政区再編成に伴い、緑区から編入。町名は旧町名を採ったが、横浜の旧市内に石川町が既にあるため、「元」の字を冠し、元の石川村を表して「元石川町」と名付けた。